ストレートネック改善枕×ストレッチ【2020年度】好評発売中♪

側弯症のストレッチ-立ったままできるバランス体操

こんにちは 辰巳です。

子供のころの側弯症が大人になってから症状が悪化して、腰痛や股関節痛のつらい症状でお困りの方が増えています。

側弯が進むと、カラダのバランスが崩れて首や肩や腰に大きな負担がかかり、痛みがでます。

こちらでは立ったままできる体操をご紹介します。

側弯症のストレッチ:ご相談メール


辰巳先生 こんにちは。

いつもメルマガ拝見しています。

私は背骨の側彎がひどく、腰痛、股関節痛に悩んでいます。

腰のあたりの骨が半円のように曲がっているレントゲンを見た時は衝撃を受けました。

整形外科では思春期側彎がそのまま固まってしまったもので、しびれなどがなければストレッチや筋トレでしのぐしかない、と言われました。

鍼などにも行ってみましたが、その場はましになってもすぐ痛みが戻ったり別の場所が痛くなったりして、毎日辛い思いをしていました。

たまたまネットで先生のひざ倒しストレッチを拝見し、やってみたところとても気持ちよく、腰痛もましになってきたのです。

タオル枕とひざたおしストレッチはこちら

最近は毎朝いくつかのストレッチを組み合わせてやっています。

30分くらいかかりますが、終わった後は腰が軽くなっていて、このまま続けていこう、と思っています。

そこで先生にお伺いしたいのですが、私は歩いたり立っていたりする時間が長くなると、だんだん腰のあたりがしびれてきて、背骨が曲がっている方向にひっぱられるように体のバランスがくずれていきます。

座ると少しましにはなるのですが。

外出先で立ったまま、もしくは座ったままでできるストレッチはないでしょうか?

寝ころべないところでできるものがあればうれしいです。

腰痛がひどくなる前みたいに、山登りやサイクリングで1日中、アウトドアで遊びたいのです。

よろしくお願いします。

側弯症のおすすめストレッチ

メッセージありがとうございます。
側湾症のストレッチをご紹介しますね♪

タツミ

思春期の側弯症は、ホルモンバランスが原因で、気がついたときにはすごく進んでしまっているというケースが多いようですね。

腰痛や股関節痛がとてもつらいと思います。
その部分をかばうと、またちがうところが痛くなってきますよね・・・

背中や腰の筋肉に相当負担がかかって硬くなっていると思うので、ストレッチをやっていきましょうね^^

側弯症ストレッチ 立ったままできるストレッチ

腰痛解消のマイスター藤田先生といっしょに、立ったままできるストレッチをご紹介しています。

カラダを支える脊柱起立筋・腰方形筋・腸腰筋、この3つに働きかけるストレッチです。

この筋肉がアンバランスになってくるとカラダをまっすぐ支えることが難しくなります。
特に側弯症は筋肉の左右のバランスが崩れやすいので、この3つに筋肉をほぐしていきましょう。

POINT
アルファベットのCの字をつくりつつ、ビヨンビヨン感を味わう。
無理しないで、できる範囲でやってみてくださいね。

ブログの管理人 整体師のタツミヨウコです

川崎市で整体院をしているタツミヨウコです。 ストレートネックや首の痛みに特化した専門の治療院を10年運営しています。10年で5000人超える方の首肩の痛みを解消してきました。

おかげさまで、口コミで予約が取れなくなり、新規のお客様は受付できない人気店となりました。今でも、施術の予約希望をいただくのですが、多忙につきお断りしている状態です。

側弯症のかたの多くは、腰痛や肩こりに悩まされています。そのため、首、肩になやんでいる患者さんが、ご自身で解消できる方法をお伝えするために、このブログを立ち上げました。お役に立てればさいわいです。

肩こりや首の痛みを解消するメルマガ

慢性的な肩こりや首こりなどのつらい症状をご自身の体操で改善してみませんか!?
7日間で首の痛みが軽くなる体操を動画で紹介します。体操はとてもカンタンですが、まちがったやり方では効果はでません。

このメルマガに登録していただくと、体操のコツをわかりやすく理解できます。
いますぐ登録していただくと、すぐに1通目が届きます。

さっそくやってみましょう♪
こちらから登録できます^^
merumaga